Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

筋トレが続かない初心者へ効果的な筋トレ方法・食事メニューを紹介!

筋トレは朝と夜どっちの時間帯がいい?夜は老化するって本当なの!?

2018/10/27

 

筋トレを始めたのはいいけど、

 

いつやるのが最も効果的なのかわからない。。

 

ベストなタイミングはいつなのか?

 

早朝?夕方?仕事終わりの深夜?

 

筋トレにおいて、どのくらいの回数をするのかと同じくらい、

 

いつやるのかというのは大事になってきます。

 

いつ筋トレをしていいのかわからないあなた。

 

今回は筋トレに最も効果的な時間帯をご紹介します。

 

筋トレは朝と夜どっちの時間帯がいい?ベストな時間帯はいつ?

 

筋トレにベストな時間帯は昼から夕方です。

 

筋トレの効果を最大化させるためには、

 

あなたの身体機能がばっちり目覚めて、

 

活発になっている必要があります。

 

起床後にある程度の時間が経過して覚醒し、体温が上がると

 

あなたの筋力は最大限のパフォーマンスを発揮してくれます。

 

人間の脈拍、血圧、筋力、酸素消費量、肺活量などの

 

身体機能は、昼から夕方にかけてがピークを迎えるとされています。

 

このため、筋トレをするのは昼から夕方がベストと言えるでしょう。

 

筋トレは朝と夜どっちの時間帯がいい?できれば避けたい時間帯は?

 

「昼と夕方に筋トレなんて仕事で無理だわ」

 

と、多くの社会人の方はそうでしょう。

 

前述のとおり、筋トレにベストなのは、昼や夕方ですが、

 

反対に、筋トレにワーストな時間帯があります。

 

まず、「早朝などの起床後」です。

 

起床後は、目が覚めていても、体は覚醒していません。

 

この状態でトレーニングを始めると、

 

体は体温を上げるために心拍数や血圧が急上昇させようとします。

 

これは心臓に高い負担がかかり危険なため、極力避けるべきでしょう。

 

また、体温の上がっていない、

 

体の堅まった状態で筋トレをすると怪我のリスクも高まります。

 

安全面からも早朝などの起床後の時間帯の高負荷トレーニングは

 

避けておくべきでしょう。

 

次に、「極端な空腹時」です。

空腹は、体の中エネルギーが枯渇していることを意味します。

 

この状態で筋トレを始めると、

 

体は体内のタンパク質を分解して動かすためのエネルギーに変えてしまいます。

 

つまり、筋肉を分解して、体を動かすためのエネルギーにしてしまうのです。

 

筋肉を増やすためのトレーニングなのに、

 

筋肉をエネルギーに変えてしまったら本末転倒ですよね。

 

このため、筋トレ前には、軽く栄養補給しておくことをオススメします。

 

また、「食事後すぐ」も避けるべきでしょう。

 

人間の体は、状況に応じて供給される血液量が変わります。

 

運動をしているときは筋肉などに血液が回されるように、

 

食事後は胃腸などの消化器官に血液が多く供給されます。

 

食後すぐ筋トレを始めてしまうと、消化器官に供給される血液が減り、

 

消化不良などを起こしてしまう可能性があります。

 

加えて、、筋肉に十分な血液が供給されないことで、

 

トレーニングの効果も薄まってしまいます。

 

このため、食事後は2時間程度の間隔を空けてから筋トレを始めましょう。

 

最後に、「就寝前」です。

就寝前に筋トレをして「なんだか寝つきが悪い」と感じる方は多いでしょう。

 

疲れをとる就寝時に最適なのは、「副」交感神経が優位な状態、

 

つまりリラックスしていることが必要となります。

 

しかし、就寝前に筋トレをしてしまうと、

 

交感神経優位になり、体温と心拍数が上昇します。

 

つまり、寝つきが悪くなります

 

睡眠時は、成長ホルモンが分泌され、筋肉が修復されるなど、

 

筋肉にとって非常に大切な時間です。

 

寝つきが悪くなると、筋トレ後の回復効果が薄まるのです。

 

このため、筋トレは就寝3時間前には済ましておくようにしましょう。

 

ただし、睡眠前のストレッチなどは効果的です。

 

寝る前にハードな高負荷トレーニングをしないよう注意しましょう。

 

筋トレは朝と夜どっちの時間帯がいい?深夜の筋トレは老化する?

 

世の中の筋トレ人口を見れば、社会人の方を中心に、

 

夜に筋トレする人がほとんどでしょう。

 

夜に筋トレをする方々への注意点として、

 

23時以降の深夜は避けるべきでしょう。

 

なぜか?

 

太る上に老化します。

 

深夜に運動をすると、通常の6倍ものコルチゾールが出る

 

という研究結果があります。

 

コルチゾールは、多く分泌されると、筋肉を壊して、脂肪をつきやすくします。

 

そして、日中に傷ついて疲弊した筋肉をを修復するのは、夜寝ているときです。

 

つまり、夜に筋トレをすると、筋トレによって筋肉が壊されたうえに、

 

大量分泌されたコルチゾールによってさらに筋肉が壊され、

 

結果として脂肪が増えます

極めつけは、筋肉が修復される時間に寝ていないため、

 

壊れた筋肉が修復されません。。

 

深夜にダイエットやビルドアップを目的に頑張っているのに、

 

逆に筋肉を減らし、脂肪を増やす結果に繋がりかねません。

 

夜に筋トレをするという人は、あまり遅い深夜に筋トレをすることは避け、

 

睡眠もトレーニングの一環なので、夜はしっかり休むことを心がけましょう。

 

筋トレは朝と夜どっちの時間帯がいい?まとめ

 

「で、結局、筋トレは朝と夜どっちの時間帯がいいの?」

 

はい、正直どちらでも大丈夫ですが、

 

筋トレに最適な時間帯は、昼から夕方にかけてです。

 

誰もが毎回、筋トレに適した時間に運動できるとは限りませんが、

 

前述のとおり、起床後、食事後、空腹時、就寝前、深夜などを避け

 

あなたの生活リズムにあった時間帯に、

 

無理なくトレーニングをしていきましょうね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

筋トレを何とか継続させてくれる先生

はじめまして、神奈川県でステーキ&ハンバーグ屋さんを営む大河(タイガ)です。

得意技は美味しく召し上がっていただくよう祈ってハンバーグこねまくること。

当ブログは自分が学んだ筋トレ&健康の知識を読者様に有益な情報に整理したうえでお届けしていきます。

もっと詳しい自己紹介はこちらへどうぞ(*^^)

記事の検索
「お気に入り」に追加しよう!

「お気に入り」に登録いただくと次回アクセスが便利!
 

登録方法は【Ctrl + Dボタン】です。